各種委員会
選挙管理委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
永野 浩昭 | |||
副委員長:
|
田口 哲也 | 矢野 聖二 | ||
委員:
|
内富 庸介 | 太田 嘉英 | 落合 淳志 | 小松 浩子 |
|
櫻庭 実 | 鈴木 茂伸 | 成田 善孝 | 藤本 清秀 |
|
細井 創 | 松尾 宏一 | 松村 保広 | 山崎 直也 |
専門委員:
|
伊丹 純 | 井上 彰 | 喜多 恒和 | 土屋 弘行 |
|
丹生 健一 | 吉澤 明孝 | ||
2)任 務 | ||||
役員・代議員・会長等の選挙の管理・執行の業務を行う。公正な選挙を実施するための問題点や課題をまとめ、適切な委員会や理事会における議論に供する。 |
編集委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
西村 恭昌 | |||
副委員長:
|
松村 謙臣 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 神波 大己 | 島田 英昭 | 戸井 雅和 |
|
羽渕 友則 | 檜山 英三 | 万代 昌紀 | 武藤 学 |
|
吉田 和弘 | |||
専門委員:
|
井上 貴博 | 金井 雅史 | 川村 純一郎 | 瀧口 修司 |
|
武田 真幸 | 土井 啓至 | 永田 靖 | 林 秀敏 |
2)任 務 | ||||
本学会の機関誌「International Journal of Clinical Oncology(IJCO)」「International Cancer Conference Journal (ICCJ)」及び「日本癌治療学会誌」の編集等、本学会の出版事業を円滑に遂行するための業務を行う。 |
1)構 成 | ||||
Editor-in-Chief:
|
西村 恭昌 | |||
Associate Editors:
|
朝蔭 孝宏 | 内富 庸介 | 宇原 久 | 江藤 正俊 |
|
大上 研二 | 岡本 愛光 | 掛地 吉弘 | 神波 大己 |
|
北野 雅之 | 桐田 忠昭 | 弦間 昭彦 | 櫻庭 実 |
|
笹井 啓資 | 茂松 直之 | 島田 英昭 | 調 憲 |
|
高野 政志 | 滝口 裕一 | 田中 文啓 | 土屋 弘行 |
|
遠山 竜也 | 鳥本 悦宏 | 中田 光俊 | 永田 靖 |
|
西山 博之 | 橋口 陽二郎 | 馬場 長 | 羽渕 友則 |
|
檜山 英三 | 平木 隆夫 | 堀口 淳 | 武藤 学 |
|
山内 高弘 | 横山 良仁 | 吉田 和弘 | |
Deputy Editors:
|
井上 貴博 | 金井 雅史 | 川村 純一郎 | 土井 啓至 |
|
戸井 雅和 | 林 秀敏 | 万代 昌紀 | |
2)任 務 | ||||
本学会の機関誌「International Journal of Clinical Oncology(IJCO)」掲載内容の検討と決定、及び投稿論文の審査と採否の決定を行う。 |
1)構 成 | ||||
Editor-in-Chief:
|
松村 謙臣 | |||
Associate Editors:
|
朝蔭 孝宏 | 井本 滋 | 大屋 夏生 | 大家 基嗣 |
|
片渕 秀隆 | 久保田 馨 | 佐藤 幸夫 | 塩沢 丹里 |
|
柴田 浩行 | 菅井 有 | 瀧口 修司 | 武田 真幸 |
|
田邊 裕貴 | 波多野 悦朗 | 松田 秀一 | 森谷 卓也 |
2)任 務 | ||||
本学会の機関誌「International Cancer Conference Journal (ICCJ)」掲載内容の検討と決定、及び投稿論文の審査と採否の決定を行う。 |
プログラム委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
江藤 正俊 | |||
委 員:
|
遠藤 格 | 太田 嘉英 | 片渕 秀隆 | 弦間 昭彦 |
|
河野 浩二 | 小松 浩子 | 佐伯 浩司 | 調 憲 |
|
清家 正博 | 武冨 紹信 | 中山 吾郎 | 西岡 安彦 |
|
林 隆一 | 松浦 一登 | 溝脇 尚志 | 吉田 和弘 |
|
吉村 知哲 | |||
専門委員:
|
久保田 馨 | 菅澤 正 | 鈴木 直 | 宗田 真 |
|
山田 岳史 | 吉本 世一 | ||
2)任 務 | ||||
学術集会運営委員会と連携し、将来的な学術集会の在り方を考慮して、年次学術集会のプログラムを立案・編成する。また、学術集会の応募演題の査読と採否の決定、学術集会終了後にはプログラムを評価し、さらに会員の教育に関する企画・立案にも携わる。 |
臨床研究委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
調 憲 | |||
副委員長:
|
掛地 吉弘 | |||
委 員:
|
井本 滋 | 江藤 正俊 | 佐伯 浩司 | 田邉 稔 |
|
辻 晃仁 | 馬場 秀夫 | 万代 昌紀 | 光冨 徹哉 |
|
森田 智視 | |||
2)任 務 | ||||
本委員会は、本法人の会員が行う各種の臨床試験に関する業務を所管し、がん治療に係る各種臨床試験を適正かつ円滑に実施するために必要な情報の収集や提供、臨床試験実施ガイドライン等の策定及び自主的臨床試験、臨床研究の支援を行う。がん治療効果測定及び有害事象等の評価基準・ガイドラインに関して問題が生じた場合には小委員会等の設置などの対応を行う。 |
がん保険診療対策委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
鳥本 悦宏 | |||
委 員:
|
市川 智彦 | 宇野 隆 | 江口 英利 | 名取 一彦 |
|
馬場 英司 | 平嶋 泰之 | 藤谷 幹浩 | 宮西 浩嗣 |
専門委員:
|
関根 郁夫 | 土屋 弘行 | 西 洋孝 | 丹生 健一 |
|
野村 弘行 | |||
2)任 務 | ||||
現行の保険診療の考え方や仕組みの調査、がん治療に関して保険診療とされている内容の整理や癌治療及びがん患者の療養に関する経費を調査・試算し、現在の保険診療におけるその問題点や課題を検討する。調査に当たっては、会員やがん患者団体の協力を求め、有用なデータを収集する。それを参考に、がんの診断・治療に関する保険適用の適正化に向けた具体的な案と実現までのロードマップを作成し、内科系学会社会保険連合及び外科系学会社会保険委員会連合を通す方法と、独自に活動する方法の両方の方法で、厚生労働省等に働きかけを行う。 |
定款委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
櫻井 英幸 | |||
委 員:
|
市川 大輔 | 茂松 直之 | 調 憲 | 谷川原 祐介 |
|
中澤 光博 | |||
専門委員:
|
味木 徹夫 | 中川 和彦 | 古瀬 純司 | |
2)任 務 | ||||
本学会の目的にかなう運営を目指して、定款、定款施行細則及び関連の規定について、その必要性、合理性及び整合性等について審議し、必要に応じてその改正、新規制定、廃止について検討する。本学会の理念を明文化し、会員に周知する。本学会内の規則等を収集し、理念や定款との整合性、規則相互の整合性を保つよう、理事会や規則の作成を担当した委員会等に対して助言する。 |
財務委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
掛地 吉弘 | |||
委 員:
|
市川 智彦 | 大平 雅一 | 桐田 忠昭 | 古平 毅 |
|
小林 裕明 | 関本 貢嗣 | 瀧川 奈義夫 | |
2)任 務 | ||||
学会の財務全般を管理し、健全な財務運営を行う。事業年度毎の予算案策定、月次決算等の方法による執行の管理、及び決算の管理を行う。新規事業の要望やその予算規模の把握及び終了すべき事業の提案等を行う。 |
将来計画委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
大家 基嗣 | |||
委 員:
|
今村 知世 | 植竹 宏之 | 遠藤 格 | 加藤 聖子 |
|
小松 浩子 | 茂松 直之 | 田口 哲也 | 寺田 智祐 |
|
馬場 英司 | 舛森 直哉 | ||
2)任 務 | ||||
国内外のがん治療に関する政策やがん治療関係の学会、団体の活動を調査する。それを参考にして、我が国のがん対策の情勢に鑑み、本学会の将来の在り方及び諸方策(短期的・中長期的課題に整理し、実現までのロードマップを作成する等、具体的かつ現実的な在り方及び諸方策の提案)を検討し、理事会に提案する。 |
国際委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
吉田 和弘 | |||
副委員長:
|
吉野 孝之 | |||
委 員:
|
井本 滋 | 江口 英利 | 大家 基嗣 | 沖 英次 |
|
弦間 昭彦 | 河野 浩二 | 調 憲 | 林 隆一 |
|
二村 学 | |||
専門委員:
|
浜本 康夫 | |||
2)任 務 | ||||
将来計画委員会と連携し、国内外のがん治療に関する政策や癌治療関係の学会、団体の活動を調査する。今後、国際的な交流を一層活発かつ円滑に行うため、対象とする学会や団体の絞込み、具体的な交流・連携の方法、ロードマップを検討し、相手の学会と協議する。具体的には、ASCO や ESMO、 ECCO等、主要な国際学会・団体と継続的に交流を深めていく。また、アジアにおける癌治療学会協議会運営に関連する業務を行う。 |
広報・渉外委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
野々村 祝夫 | |||
委 員:
|
木村 剛 | 島田 英昭 | 杉元 幹史 | 竹内 裕也 |
|
永野 浩昭 | 西岡 安彦 | 長谷川 博俊 | 松浦 一登 |
専門委員:
|
久保田 馨 | 土屋 弘行 | 永田 靖 | |
2)任 務 | ||||
国内外のがん治療関係の学会、団体の行っている広報活動を調査する。これを参考に、本学会の活動について社会的な周知を高めるための広報の在り方について検討し、実施する。会員に対し、学会活動について広報・啓発に務め、関連学会・研究会についての情報提供を行う。また、市民に対しても、本学会の活動を効果的に周知するための広報を行う。国内関連学会との連携を図る。本会主催の市民公開講座の企画、立案を行う。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
島田 英昭 | |||
委 員:
|
賀本 敏行 | 木村 剛 | 高松 潔 | 滝口 裕一 |
|
樋之津 史郎 | |||
2)任 務 | ||||
学会ホームページの機能拡充について検討する。 |
倫理委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
藤原 俊義 | |||
副委員長:
|
佐藤 温 | |||
委 員:
|
伊藤 公彦 | 桐田 忠昭 | 櫻井 健一 | 嶋田 顕 |
|
水島 恒和 | 宮城 悦子 | 山上 裕機 | 利野 靖 |
専門委員:
|
井岡 達也 | 中村 清吾 | ||
外部委員:
|
西尾 好司 | 林 いづみ | ||
2)任 務 | ||||
理事会または本学会会員の要請に基づき、がんの臨床研究やがんの臨床における諸問題を生命倫理と社会倫理の立場から検討・審議し、その結果を答申する。作成した答申等が適切に守られるための体制を検討し、実施する。答申等の履行状況を調査し、様式等の変更を検討する。 |
がん診療ガイドライン統括・連絡委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
河野 浩二 | |||
副委員長:
|
小寺 泰弘 | |||
委 員:
|
宇野 隆* | 海野 倫明* | 大山 力‡ | 小野田 尚佳‡ |
川井 章*‡ | 桐田 忠昭‡ | 櫻庭 実‡ | 杉山 一彦‡ | |
竹内 裕也‡ | 田畑 務‡ | 中島 信久‡ | 馬場 英司‡ | |
原 勲* | 本間 明宏‡ | |||
専門委員:
|
青儀 健二郎* | 秋元 哲夫‡ | 伊藤 鉄英‡ | 大木 進司* |
沖田 憲司* | 奥坂 拓志‡ | 北村 薫‡ | 小林 陽一 | |
佐治 重衡‡ | 鈴木 直* | 高野 利実* | 滝口 裕一*‡ | |
建石 良介‡ | 辻 哲也‡ | 徳永 英樹‡ | 永瀬 智‡ | |
橋口 陽二郎*‡ | 廣田 誠一* | 増井 俊彦‡ | ||
外部委員: | 江畑 智希‡ | 菅谷 誠‡ | 多賀 崇‡ | 南谷 泰仁‡ |
松井 邦彦* | ||||
委員長、副委員長及び * を付した委員・専門委員により幹事委員会を構成。 また、関連学会からの推薦により、‡ を付した担当委員で構成する 領域別の分科会を設置している。 → 分科会名簿 |
||||
2)任 務 | ||||
がん治療に関連する診療ガイドラインを作成、公表している学会や団体と連携し、本学会データベースへの協力を求める。各科領域の関連学会で作成された標準治療等を統合し、整合性を考慮して、臨床腫瘍データベースを作成する。また、本学会で企画した教育セミナー等からも、データベース化すべき事項を検索し、データベース化に向けて情報の所有者と協議する。 |
がん診療ガイドライン評価委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
松井 邦彦 | |||
委 員:
|
秋元 哲夫 | 岡本 高宏 | 岡本 好司 | 佐藤 温 |
柴田 浩行 | 下妻 晃二郎 | 高橋 理 | 真弓 俊彦 | |
光冨 徹哉 | ||||
2)任 務 | ||||
がん診療ガイドライン及びその関連の各領域診療ガイドラインについて、作成の形式及び手順等の妥当性を評価し、適切に公表する。 |
がん診療ガイドライン作成・改訂委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
小寺 泰弘 | |||
副委員長:
|
河野 浩二 | |||
委 員:
|
安部 能成 | 川井 章 | 島田 英昭 | 杉山 一彦 |
西山 博之 | 馬場 英司 | 藤原 俊義 | 本間 明宏 | |
専門委員:
|
明石 定子 | 安藤 雄一 | 小野 滋 | 長島 文夫 |
三上 幹男 | 室 圭 | 吉田 雅博 | ||
2)任 務 | ||||
各専門領域学会では策定が困難な、横断的領域のガイドラインの提案、策定、改訂を行う。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
廣田 誠一 | |||
委 員:
|
荒木 美奈子 | 有働 みどり | 尾阪 将人 | 神田 達夫 |
|
菊池 寛利 | 黒川 幸典 | 小松 嘉人 | 櫻井 信司 |
|
澤木 明 | 高橋 史朗 | 立石 宇貴秀 | 長 晴彦 |
|
内藤 陽一 | 中本 裕士 | 西田 俊朗 | 西舘 澄人 |
|
橋本 浩伸 | 本間 義崇 | 山元 英崇 | |
システマティックレビューチーム | ||||
委 員:
|
石川 卓 | 大隅 寛木 | 堅田 洋佑 | 高橋 剛 |
|
豊川 貴弘 | 長谷川 匡 | 平野 秀和 | 三橋 智子 |
|
村中 徹人 | 和田 龍一 | ||
2)任 務 | ||||
GIST診療ガイドラインの公表後評価及び改訂を行なう。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
馬場 秀夫 | |||
委 員:
|
今井 裕 | 土井 俊彦 | 根本 哲生 | |
2)任 務 | ||||
GIST診療ガイドライン改訂ワーキンググループの業務を、第三者的に外部から評価する。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
青儀 健二郎 | |||
副委員長:
|
沖田 憲司 | 山本 信之 | ||
委 員:
|
明智 龍男 | 安部 正和 | 飯野 京子 | 飯原 大稔 |
|
今村 知世 | 奥山 絢子 | 小澤 桂子 | 金 容壱 |
|
佐々木 秀法 | 里見 絵理子 | 武田 真幸 | 田中 竜平 |
|
中島 貴子 | 中村 直樹 | 西村 潤一 | 野田 真由美 |
|
林 和美 | 東 尚弘 | 朴 成和 | 松本 光史 |
|
松本 陽子 | 和田 信 | ||
システマティックレビューチーム | ||||
委 員:
|
青山 剛 | 市川 智里 | 射場 在紗 | 入江 佳子 |
|
小倉 千奈 | 角甲 純 | 金子 麗奈 | 小林 成光 |
|
齋藤 哲雄 | 中島 和寿 | 林 稔展 | 原島 沙季 |
|
藤川 直美 | 宮田 吉晴 | 村上 通康 | 山本 駿 |
|
横溝 綾子 | 吉田 沙蘭 | ||
2)任 務 | ||||
制吐薬適正使用ガイドラインの公表後評価及び改訂を行なう。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
齊藤 光江 | |||
委 員:
|
足利 幸乃 | 中西 弘和 | ||
2)任 務 | ||||
制吐薬適正使用ガイドライン改訂ワーキンググループの業務を、第三者的に外部から評価する。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
高野 利実 | |||
委 員:
|
市原 英基 | 伊東 守 | 内野 慶太 | 遠藤 誠 |
|
尾崎 由記範 | 越智 宣昭 | 加藤 裕久 | 神山 祐太郎 |
|
木村 高弘 | 久保 寿夫 | 佐藤 温 | 進 伸幸 |
|
武隈 宗孝 | 田村 志宣 | 土橋 賢司 | 中尾 眞二 |
|
西尾 浩 | 西本 仁美 | 馬場 英司 | 丸山 大 |
|
三浦 裕司 | 本橋 卓 | 矢野 真吾 | 吉波 哲大 |
システマティックレビューチーム | ||||
委 員:
|
池田 悠至 | 奥村 祐太 | 木村 章嗣 | 久慈 志保 |
|
工藤 健一郎 | 茂田 啓介 | 田村 真吾 | 中村 信彦 |
|
名島 悠峰 | 二尾 健太 | 能澤 一樹 | 原田 大二郎 |
|
廣瀬 毅 | 前田 智也 | 槇本 剛 | 蒸野 寿紀 |
|
横江 隆道 | |||
2)任 務 | ||||
G-CSF適正使用ガイドラインの改訂を行なう。 |
■小児、思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン改訂ワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委員長:
|
鈴木 直 | |||
副委員長:
|
大須賀 穣 | |||
委 員:
|
川井 章 | 酒井 リカ | 杉山 一彦 | 津川 浩一郎 |
|
西山 博之 | 林 直子 | 朴 成和 | 洞下 由記 |
|
宮地 充 | 森重 健一郎 | 山田 満稔 | 米村 雅人 |
2)任 務 | ||||
小児、思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関するガイドラインを作成する。 |
1)構 成 | ||||
作成学会:
|
日本臨床腫瘍学会 | 日本癌治療学会† | ||
協力学会:
|
日本老年医学会 | |||
委員長:
|
安藤 雄一 | |||
副委員長:
|
長島 文夫† | (†:日本癌治療学会所属委員) | ||
委 員:
|
礒部 威 | 小川 朝生 | 佐藤 康仁 | 澤木 正孝† |
|
下村 昭彦 | 鈴宮 淳司 | 瀬戸 貴司 | 高松 泰 |
|
瀧川 奈義夫 | 武田 晃司 | 中山 健夫 | 濱口 哲弥 |
|
牧山 明資 | |||
システマティックレビューチーム | ||||
|
赤松 弘朗 | 伊豆津 宏二 | 柏田 知美 | 久保 寿夫 |
|
佐々木 秀法 | 下方 智也 | 関根 克敏 | 津端 由佳里 |
|
徳永 伸也 | 野崎 要 | 野畑 宏之 | 林 直美† |
|
藤田 行代志 | 前田 修 | 松岡 歩 | 水谷 友紀 |
|
満間 綾子 | 森田 佐知 | 山口 敏史 | |
2)任 務 | ||||
高齢者のがん薬物療法に関するガイドラインを作成する。 |
■重篤副作用疾患別対応マニュアル「手足症候群」改訂ワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委 員:
|
安部 能成 | 江見 泰徳 | 大路 貴子 | 唐澤 久美子 |
|
鈴木 大介 | 田口 哲也 | ||
2)任 務 | ||||
日本病院薬剤師会、日本皮膚科学会、日本臨床腫瘍学会と合同で、重篤副作用疾患別対応マニュアル「手足症候群」を改訂する。 |
[ページ上部に戻る]
総務委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
吉野 孝之 | |||
委 員:
|
市川 智彦 | 沖 英次 | 加藤 聖子 | 調 憲 |
|
竹内 裕也 | 松橋 延壽 | ||
専門委員:
|
後 信 | 加藤 健志 | 鈴木 義行 | 馬場 祥史 |
|
山崎 健太郎 | 山中 竹春 | 結城 敏志 | |
2)任 務 | ||||
学会に寄せられる要望や質問等への一次対応を行う。他の委員会の所掌にない事項や理事会より指示のある事項について対応する。 |
教育委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
井本 滋 | |||
委 員:
|
青木 大輔 | 朝蔭 孝宏 | 池末 裕明 | 沖 英次 |
|
唐澤 克之 | 小船 雅義 | 武冨 紹信 | 遠山 竜也 |
|
成田 善孝 | 西山 博之 | 檜山 英三 | 武藤 学 |
|
山崎 直也 | |||
専門委員:
|
明智 龍男 | 井上 彰 | 北野 滋久 | 滝口 裕一 |
|
中馬 広一 | |||
外部委員:
|
土原 一哉 | |||
2)任 務 | ||||
がん治療の専門家を育成するために、会員教育について検討し、教育セミナーや教育シンポジウム等を企画する。また、がんの予防・診断・治療の場で用いられる用語、特に外国語から和訳された用語等について適正化及び共通化を図る。厚生労働省に協力し、WHOにおける疾病分類及び関連保健問題の統計分類ICDの第11版への改訂に、日本語訳の作成を含め対応する。 |
学術集会運営委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
田邉 稔 | |||
委 員:
|
大辻 英吾 | 弦間 昭彦 | 佐伯 浩司 | 笹井 啓資 |
|
調 憲 | 清家 正博 | 鳥本 悦宏 | 野々村 祝夫 |
|
林 隆一 | 松浦 一登 | 吉田 和弘 | |
専門委員:
|
宗田 真 | 谷野 裕一 | 吉本 世一 | |
2)任 務 | ||||
国内外の学術集会の日程、プログラム内容、演題の内容、運営経費及びその財源等について調査する。それを参考に、本会の開催する学術集会について、他学会の学術集会との差別化を図る部分や、共通化を図る部分を検討すること等により、本学会の開催する学術集会の在り方を検討する。学術集会の運営業者の公正な選定方法の案を作成し、理事会の承認を得る。それに則して業者選定を行い、その結果を会員等に対して適切に報告する。 |
利益相反委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
大家 基嗣 | |||
副委員長:
|
関本 貢嗣 | |||
委 員:
|
浮村 理 | 西岡 安彦 | 前田 嘉信 | 松原 久裕 |
|
宮城 悦子 | |||
外部委員:
|
加治 梓子 | |||
2)任 務 | ||||
「がん臨床研究の利益相反に関する指針」に基づき、役員・会長等及び特定委員会委員の利益相反状態の開示申請業務を行う。また、同指針に反する事態が生じた場合にはその審議を行う。倫理委員会と連携して、COI指針の履行状況を調査し、様式等の変更を検討する。 |
認定CRC制度委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
桐田 忠昭 | |||
副委員長:
|
小林 道也 | 森田 智視 | ||
委 員:
|
安部 能成 | 片倉 朗 | 川又 均 | 辻 晃仁 |
専門委員:
|
上原 圭 | 大庭 幸治 | 中村 健一 | 西川 和宏 |
|
三嶋 秀行 | |||
2)任 務 | ||||
認定データマネージャー制度の運営にあたる。メディカルスタッフセミナーを企画・実施するとともに、データマネージャーの社会的認知を向上させるため、広報委員会と連携し活動する。 |
がん診療連携・認定ネットワークナビゲーター委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
片渕 秀隆 | |||
副委員長:
|
調 憲 | |||
委 員:
|
伊藤 公彦 | 佐々木 治一郎 | 杉山 一彦 | 田畑 務 |
|
藤 也寸志 | 冨田 尚裕 | 鳥本 悦宏 | 源川 良一 |
専門委員:
|
芦澤 和人 | 加藤 秀則 | 加藤 雅志 | 境 健爾 |
|
清水 奈緒美 | 高山 智子 | 高山 亘 | 竹山 由子 |
|
中島 美紀 | 永瀬 智 | 西森 久和 | 野上 尚之 |
|
野坂 生郷 | 東山 聖彦 | 矢野 篤次郎 | 吉田 稔 |
|
渡邊 清高 | |||
外部委員:
|
南 秀明 | 村上 利枝 | ||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
広く社会から本学会に対する意見を求め、それを整理・分析して報告書を作成し適切に報告する。我が国におけるより良いがん診療体制の内容や整備の方法を検討する。 |
■がん医療ネットワークナビゲーター制度検討ワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委員長:
|
調 憲 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 加藤 雅志 | 佐々木 治一郎 | 嶋田 顕 |
|
竹山 由子 | 藤 也寸志 | 中島 美紀 | 西森 久和 |
|
野上 尚之 | 野坂 生郷 | 源川 良一 | 吉田 稔 |
|
渡辺 亮 | 渡邊 清高 | ||
外部委員:
|
南 秀明 | |||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
がん医療ネットワークナビゲーター制度の内容を検討し、セミナー・実地見学を運営する。 |
■がん医療ネットワークナビゲータースクーリング・認定ワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委員長:
|
佐々木 治一郎 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 加藤 雅志 | 調 憲 | 西森 久和 |
|
野坂 生郷 | 吉田 稔 | 渡邊 清高 | |
外部委員:
|
南 秀明 | |||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
がん医療ネットワークナビゲーター制度におけるセミナー・更新プログラムを企画する。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
冨田 尚裕 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 佐々木 治一郎 | 調 憲 | 藤 也寸志 |
|
源川 良一 | 吉田 稔 | 渡邊 清高 | |
外部委員:
|
濱本 満紀 | 南 秀明 | ||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
がん医療ネットワークナビゲーター制度の運営を検証する。 |
1)構 成 | ||||
委員長:
|
矢野 篤次郎 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 調 憲 | 中島 美紀 | 源川 良一 |
|
吉田 雅行 | 吉田 稔 | 渡邊 清高 | |
外部委員:
|
南 秀明 | 村上 利枝 | ||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
がん医療ネットワークナビゲーター制度についての広報を行う。 |
■がん医療ネットワークナビゲーター将来構想ワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委員長:
|
藤 也寸志 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 佐々木 治一郎 | 調 憲 | 冨田 尚裕 |
|
源川 良一 | 矢野 篤次郎 | 八巻 知香子 | 吉田 稔 |
外部委員:
|
南 秀明 | |||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
次世代のがん医療ネットワークナビゲーターの検証を踏まえ、あり方を検討する。 |
■がん医療ネットワークナビゲーター薬剤師ナビワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委員長:
|
源川 良一 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 調 憲 | 竹山 由子 | 藤 也寸志 |
|
中島 美紀 | 吉田 稔 | ||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
薬剤師の特性を生かした資格のあり方や、制度、広報等について検討を行う。 |
■がん医療ネットワークナビゲーターブロック化ワーキンググループ
1)構 成 | ||||
委員長:
|
吉田 稔 | |||
委 員:
|
芦澤 和人 | 猪股 雅史 | 押川 勝太郎 | 片渕 秀隆 |
|
境 健爾 | 調 憲 | 竹山 由子 | 藤 也寸志 |
|
中島 美紀 | 矢野 篤次郎 | ||
外部委員:
|
佐野 智美 | 南 秀明 | ||
顧問:
|
相羽 惠介 | |||
2)任 務 | ||||
がん医療ネットワークナビゲーターの地域別ネットワーク構築について検討する。 |
社会連携・PAL委員会
1)構 成 | ||||
委員長: | 有賀 悦子 | |||
副委員長: | 江口 英利 | |||
委 員:
|
片渕 秀隆 | 佐々木 治一郎 | 佐藤 温 | 高山 哲治 |
|
辻 晃仁 | 冨田 尚裕 | 松浦 一登 | |
専門委員:
|
片山 佳代子 | 高橋 都 | 西森 久和 | 山田 岳史 |
外部委員:
|
羽鳥 裕 | 森本 英樹 | ||
2)任 務 | ||||
学術集会におけるPALプログラムの企画・運営にあたる。また、患者及びその家族への支援について多角的に検討する。 | ||||
1)構 成 | ||||
委員長:
|
冨田 尚裕 | |||
副委員長:
|
佐々木 治一郎 | |||
委 員:
|
有賀 悦子 | 江口 英利 | 押川 勝太郎 | 柏葉 匡寛 |
|
谷野 裕一 | 田畑 務 | 松浦 一登 | 山田 岳史 |
|
山本 幸子 | 渡邊 清高 | ||
PAL委員:
|
岸田 徹 | 竹内 香 | 西舘 澄人 | 野田 真由美 |
|
古谷 浩 | 三好 綾 | 矢後 綾子 | 山田 富美子 |
2)任 務 | ||||
PALプログラムについて検討を行う。 |
著作権委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
谷川原 祐介 | |||
委 員:
|
神野 浩光 | 西山 博之 | 武藤 学 | 森田 智視 |
2)任 務 | ||||
総務委員会、編集委員会、学術集会運営委員会及びがん診療ガイドライン策定にかかわる委員会等と連携し、本学会の機関誌、がん診療ガイドライン、厚生労働省委託事業(e-ラーニング)等に関する著作権、学術集会等での報道等に関する著作権、肖像権等の無体財産権(知的財産権)の対応基盤の整備を行うとともに、これに関わる要望や質問、苦情への対応を行う。 |
関連学会連絡委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
田邉 稔 | |||
2)任 務 | ||||
横断的学会としての学術的、社会的意義の向上を目的とし、本邦のがん治療に関連する諸学会・研究会との連携を図り、意見を集約して理事会に報告する。また、関連する学会・研究会との協力関係を維持、向上させるための提言を行う。 |
領域横断的癌取扱い規約検討委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
大辻 英吾 | |||
2)任 務 | ||||
癌取扱い規約全体の統一を目指すべく、検討を行う。 |
がん登録データベース委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
弦間 昭彦 | |||
委 員:
|
井本 滋 | 植村 天受 | 海野 倫明 | 掛地 吉弘 |
|
川井 章 | 國土 典宏 | 小林 宏寿 | 佐治 重衡 |
|
神野 浩光 | 清家 正博 | 藤 也寸志 | 永瀬 智 |
|
原 勲 | 水島 恒和 | 山本 信之 | 吉野 一郎 |
外部委員:
|
木下 義晶 | 宮田 裕章 | ||
2)任 務 | ||||
臓器別がん登録にNational Clinical Databaseのシステムを導入して、 全国がん登録と連携して利活用するための基盤形成について検討する。 |
選挙制度改革委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
安部 能成 | |||
委 員:
|
青木 大輔 | 大辻 英吾 | 加藤 淳二 | 谷川原 祐介 |
|
西村 恭昌 | 西山 正彦 | 野々村 祝夫 | 林 隆一 |
専門委員:
|
藤吉 健史 | |||
2)任 務 | ||||
本法人における選挙制度を円滑に遂行することを目的とし、理事会の諮問に応じ、選挙制度の改革を検討する。 |
思春期・若年(AYA)がん診療検討委員会
1)構 成 | ||||
委員長:
|
万代 昌紀 | |||
委 員:
|
青木 大輔 | 大家 基嗣 | 尾崎 敏文 | 小寺 泰弘 |
|
杉山 一彦 | 林 隆一 | 檜山 英三 | 二村 学 |
専門委員:
|
土屋 弘行 | 松井 基浩 | ||
外部委員:
|
中田 佳世 | 細野亜古 | ||
2)任 務 | ||||
第3期がん対策推進計画に則り,AYA領域の各種癌においてその診療や治療における問題点を抽出し,AYAがん全体の治療成績向上とAYAがん患者の支援対策を図ることを目的とする。 |
e ラーニング運営部会
1)構 成 | ||||
部会長:
|
朝蔭 孝宏 | |||
部会員:
|
大野 十央 | 佐藤 温 | 調 憲 | 谷川原 祐介 |
|
土谷 順彦 | 西村 恭昌 | 野坂 生郷 | 宮城 悦子 |
|
山本 信之 | |||
2)任 務 | ||||
CANCER e-LEARNINGのコンテンツを維持管理する。 |