学会からのお知らせ

2025年01月08日
学会関連団体
【第2報】国際臨床試験データ統合プロジェクトARCADアジアデータベース(大腸癌)研究公募のお知らせ(日本癌治療学会会員対象)

この度、ARCADアジア研究運営委員会より、日本癌治療学会の会員を対象としたデータベース(大腸癌)研究公募についてのご案内が参りましたので、ご連絡申し上げます。

詳細は、以下に記載いたしますが、ARCADアジアデータベースの利用には費用が掛かります。従いまして、ご自身で研究費を確保して頂く必要がございます。
日本癌治療学会では、以下の研究助成を行っておりますので、必要に応じましてご利用いただきたいと存じますが、研究助成には審査がございますので、本研究公募に応募される場合でも、採択されない可能性があることをお知りおきください。

1. 2023年度がん臨床研究助成プログラム
◇助成金200万円(5名)
◇応募期間:2024年1月10日~2月16日(昨年度実績)

2. 日本癌治療学会/KFCR公募型若手研究助成
◇博士号取得5年以内の会員が対象
◇助成金100万円(10名)
◇応募期間:2024年3月18日~4月25日(昨年度実績)



日本癌治療学会の会員を対象としたARCADアジアデータベース(大腸癌)研究公募について

【公募内容】
以下の研究テーマ例を参考に、申請者が自由にご提案ください。

研究テーマ例
1. 奏効割合や無増悪生存期間だけではなく、最大縮小率(DpR)や腫瘍早期腫瘍縮小(ETS)等、新しい治療効果の評価指標と全生存期間との関連性の解析、Conversion Surgery等の手術施行と全生存期間との関連性の解析の実施
2. 以下の背景因子ごとの解析
◇LDH、血清アルブミン、ALP、凝固因子などの臨床検査値と治療効果および予後の解析
◇転移臓器ごと、または転移臓器個数ごとの治療効果および予後の解析
◇RAS、BRAFなどの遺伝子異常別の治療効果および予後の解析


【申請~研究実施~結果送付までの流れ】


(1) 書類提出
研究申請者は「ARCADアジア利用申請書」と「ARCAD analysis proposal template」をARCADアジア事務局に提出する。


(2) 面談
研究申請者/研究責任者は、ARCADアジアデータセンターと解析内容や研究の進め方について確認し、実現可能性などを検討する。


(3)審議依頼
ARCADアジア運営事務局は 、Steering Committeeに研究実施の可否を審議にかける。
公募期間:2025年2月1日~2026年3月31日


●国際臨床試験データ統合プロジェクトARCAD アジア 公募要領

●応募書類ダウンロードURL:
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/arcadasia/activity/index.htm


(4) 結果
Steering Committeeで審議された結果は、ARCADアジア運営事務局より研究申請者に連絡される。承認された場合、契約に移る。


(5) 契約
研究申請者/研究責任者はARCADアジア運営事務局と個別研究契約を結ぶ。


(6) 費用支払
研究申請者/研究責任者がARCADアジア運営事務局に費用を支払う(データベース利用および統計解析費用)。


(7) 解析の実施
ARCADアジアデータセンターは統計解析計画書(SAP)を作成し、解析を実施する。原則として全ての解析はARCADアジアデータセンターにて実施され、
研究申請者にはARCADデータベースへのアクセス権やデータベース自体の提供は行なわれない。


(8) 解析結果
ARCADアジアデータセンターは解析結果をまとめた解析結果報告書を作成し、ARCADアジア運営事務局より解析結果報告書を研究申請者に提供する。


お問い合わせ先:
国立がん研究センター東病院 ARCADアジア運営事務局
E メール:tmisumi●east.ncc.go.jp
※●の部分には@を挿入ください

  • がん診療ガイドライン
  • 学術集会抄録アーカイブサイト