よくあるご質問

皆様からいただいたお問い合わせの中から、頻繁にお寄せいただくものについて、回答をまとめて記載させていただきます。
お問い合わせをいただく前に、ここで類似の問い合わせが無いかどうか、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

また、認定CRC制度に関するよくあるご質問は別ページがございますので、以下よりご覧ください。

認定CRC制度に関する「よくあるご質問」

学会について

事業年度の期間を教えてください。
A.
毎年8月1日から翌年7月31日までとなっております。
認定医・専門医等の制度はありますか。
A.
日本癌治療学会では認定医・専門医等の制度はございません。
認定医・専門医等の制度を実施されている他学会様や他機関様と本学会事務局を混同されてお問い合わせいただくことが大変多くございます。
本学会にお問い合わせをいただいても、他学会様や他機関様の事業につきましてはお答えすることができません。
お問い合わせの際は、該当制度のお問い合わせ先を今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

メールについて

日本癌治療学会からのメール(自動配信や担当者からのメール)が届きません。

A.
メールが届かない場合、ご入力・ご登録されたメールアドレスが誤っている、迷惑メールとして判別されている、ご使用のメールサーバーの容量が一杯になって受信が出来なくなっている等といったケースが多く見受けられます。
また、プロバイダによっては迷惑メール対策が強化されており、それによってご自身が設定を変更していなくても迷惑メールと判断されてしまい、メールが届かなくなっている可能性がございます。

迷惑メール振り分けサービスやメール受信の設定内容の確認・変更をいただいても、メールが届かない場合は、大変申し訳ございませんが、本学会のメールが受信可能な別ドメインのメールアドレスを入力・登録いただきますようお願いいたします。

@outlook.com をご利用の方へ
Outlook for Windows を使ってメールを送信された場合、お客様の送信元アドレスが「outlook_[文字と数字の長い羅列]@outlook.com」 に強制的に変換されてしまうケースがございます。
この場合、本学会から返信を差し上げようとしても、それに対して返信を送信すると宛先不明となりお返事をお送りすることができません。
大変お手数で申し訳ございませんが、@outlook.comをご利用の方は、メール本文内にもメールアドレスをご記載をいただきますようお願い申し上げます。

フリーメールをお持ちの方でメールアドレスご登録をお考えの方へ
本学会ご登録のメ―ルアドレス(フリーメールの場合)で最も多く利用されているものがGmailであり、現在のところ通常のご連絡に全く問題は発生していない状況になっております。
もし、Gmailのアカウントをお持ちでしたらそちらのメールアドレスをご登録していただきますようお願い申し上げます。

登録するメールアドレスは、秘書や事務担当部署のアドレスにしても良いですか。
A.
原則、会員様ご本人の個人メールアドレスをご登録していただきますようお願い申し上げます。

しかし、ご事情により、事務担当の方や秘書様のアドレスを追加でご登録いただくことも可能でございます。
その場合は、E-mail1にご本人様のアドレスを、E-mail2に事務担当の方や秘書様のアドレスをご登録ください。

※お願い
ご異動や退職をされてメールアドレスの変更がされていなかったり、事務のご担当の方が変わられたりして、
その経緯や事情をお知りにならない方から事務局へ苦情をいただくこともございます。
大変恐縮でございますが、会員様ご本人以外の第三者の方がメールを見ることができるアドレスをご登録される場合は、
事前に内部で本学会からのメールが届く旨をお伝えいただきますようお願いいたします。

会費関係

会費の納入方法を教えてください。

A.
会費のお支払いは、以下のいずれかの方法にてお願いいたします。 
ご納入の際には、ご入金が重複することのないよう、ご注意ください。

★事務局から送付する払込取扱票(郵便振替用紙)による納入
払込取扱票 (郵便振替用紙)は、郵便局窓口へお持ちいただくか、ゆうちょ銀行/郵便局の払込機能付きATMでご利用いただけます。

★「クレジットカード決済」/「コンビニエンスストア決済」による納入
本学会ホームページの会員専用ページ 「myがんち」からお手続きください。
コンビニエンスストア決済の支払い番号の発行および操作は、システムの仕様上会員様側でご操作いただくかたちとなっております。(事務局では操作対応ができません。)
ご自身で任意のコンビニエンスストアをご選択いただき、お支払い手続きをお進めいただきますようお願いいたします。

会員専用ページ「myがんち」はこちら

会員専用ページ「myがんち」へのログイン→「会費支払い状況確認」→「年会費お支払い方法 コンビニ決済またはクレジットカード決済」をお選びいただき、お支払いをお願いいたします。

★自動引き落としによる納入(日本癌治療学会・DC-VISAゴールドカードのみ対応)
日本癌治療学会提携クレジットカード 「日本癌治療学会・DC-VISAゴールドカード」申込書にご記入いただく際に「日本癌治療学会 年会費の自動振替」の「希望する」をお選びください。

ご入会ご希望の方はこちらをご覧ください。

カード発行までに最低でも1ヶ月程度を要しますので、ご希望の場合はお早めにお申し込みください。
仮会員の方は、理事会での正会員承認後でないとお申込みいただけません。
正会員に承認された方には、後日ご案内書類を送付させていただきますのでそれまでお待ちくださいますようお願いいたします。

※銀行振込やインターネットバンキングからのお振込はできません。
お問い合わせをいただいても対応いたしかねますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

会費に消費税は含まれていますか。含まれていない場合、非課税、不課税どちらの扱いになりますか。
A.
本学会の会費に消費税は含まれておりません。
「不課税」のお取り扱いになります。
銀行振り込みで会費を支払いたいです。

A.
ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、対応しておりません。
お問い合わせをいただいても、対応いたしかねますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

下記のいずれかの方法で、お支払いをいただきますようお願いいたします。

★事務局から送付する払込取扱票(郵便振替用紙)による納入
★「クレジットカード決済」/「コンビニエンスストア決済」による納入
★自動引き落としによる納入(日本癌治療学会・DC-VISAゴールドカードのみ対応)

新年度の会費の請求はいつ頃送られてきますか。
A.
毎年8月下旬~9月上旬に発送させていただいております。
未納がある方には、年に複数回請求をお送りすることとなります。
重複入金を防止するため、支払期限切れの払込取扱票(郵便振替用紙)はご利用いただかないようお願いいたします。
会費の納入状況を知りたいです。

A.
会員専用ページ「myがんち」にログイン後、MENU欄にございます「会費支払い状況確認」よりご確認ください。
郵便振替にてご入金いただいた場合は、入金結果の到着・データの反映が完了するまで約1~3営業日ほどかかりますので、データ反映にお時間いただきますことご了承ください。

会員専用ページ「myがんち」はこちら
払込取扱票(郵便振替用紙)を失くしてしまいました。/支払期限が切れてしまいました。再発行をしてほしいです。
A.

お問い合わせフォーム より払込取扱票(郵便振替用紙)再発行のご依頼をしていただきますようお願いいたします。

ご登録の送付先へ発送させていただきます。
※重複払いを防止するため、支払期限の切れた払込取扱票(郵便振替用紙)はご利用いただかず、破棄をしてください。
※会費請求の一斉発送時期と重なる場合は、その到着をお待ちいただくこともございます。
払込取扱票(郵便振替用紙)に記載されている口座に振り込もうとしましたが、エラーになってしまいます。記載通りに入力しているのにどうして振り込めないのですか。

A.
本学会事務局から発送させていただいた払込取扱票(郵便振替用紙)は、郵便局のATM払いまたは窓口払い専用の口座でございます。
銀行振込(ゆうちょ銀行を含む)やインターネットバンキングからのお振込はできません。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

会費の納入方法を教えてください。をご覧ください。

クレジットカード決済を選択しましたが、支払いが完了されているかがわかりません。

A.
クレジットカード情報のご入力のみでは、お支払いは完了いたしません。
必要なボタンを押下いただけいないと最後まで決済が完了することはできませんのでご注意ください。


また、お使いのクレジットカードの種類や会社様によって異なりますが、カード情報の入力ミスを複数回されてしまうと、
クレジットカード自体のご利用が制限されてしまうことがあります。
制限をされた場合は、本学会では解除することが出来かねますので、ご利用のクレジットカード会社様までお問い合わせください。

クレジットカード情報のご入力後、下部に表示される「確認」や「次へ」等のボタンが出てまいりますので各ボタンを押下ください。
最後に「お支払いが完了いたしました」という旨のページが表示されましたら、お支払いお手続きは済まされたことになります。
そして、ご登録のメールアドレスにお支払い完了のメールがシステムから自動送信されます。

※メールが届かない場合
決済完了のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、迷惑メールフォルダもご確認ください。
プロバイダによっては迷惑メール対策が強化されており、それによってご自身が設定を変更していなくても 迷惑メールと判断されてしまい、メールが届かなくなっている可能性がございます。

また、再度会員専用ページ「myがんち」にログインいただくと、 MENU欄にございます「会費支払い状況確認」からお支払いの状態がご確認いただけます。
「クレジットカード決済」/「コンビニエンスストア決済」の場合は、決済完了後即時にデータが反映されますので、 メールが届かない場合は「会費支払い状況確認」からご確認くださいますようお願いいたします。

会員専用ページ「myがんち」はこちら
クレジットカード決済がうまくできません。

A.
過去にお問い合わせいただきましたケースを下記のとおり記載させていただきますので、
類似の事例が無いかご確認をいただきますようお願いいたします。


・クレジットカードの情報が正しく入力されていないケース
クレジットカードが使えない原因の多くは、カード番号やセキュリティコードの入力ミスです。
1文字でも間違いがあると、クレジットカードで決済することができませんので、入力後に再度ご確認をお願いいたします。
英字で記載されている氏名の大文字や小文字、姓と名の順番など、クレジットカードに記載されているとおりに入力ください。
また、セキュリティコードはクレジットカードの券面に記載されていますが、カード会社によって記載場所や桁数の違いがあるためご注意ください。

・クレジットカードが使えない状態になっているケース
多くのクレジットカードは、複数回連続での入力を間違えてしまうと、そのクレジットカードがロックされてしまいます。
また、限度額の上限のご利用をされている・過去のお支払いが滞っている等の事由でロックされているケースもございます。
クレジットカードのご利用がロックされた場合は、本学会事務局では対応できないため、会員ご本人様からカード会社様へご連絡をいただきますようお願いいたします。

 

・myがんち上のボタンの最後まで押下をできていないケース
「上記2点に同意する」にチェック→クレジットカードの情報を入力→「クレジットカードの確認」ボタンを押下 クレジットカードに問題がないことを確認
→画面下部の「確認画面へ進む」ボタンを押下 確認画面に遷移→「お支払い」ボタンを押下→完了画面に遷移したら、お支払いが完了となります。

 

クレジットカード決済/コンビニエンスストア決済にて会費を支払ったのですが、決済完了のメールが届きません。
クレジットカード決済/コンビニエンスストア決済のお⼿続きが完了されますと、
システムから自動的にご登録のメールアドレスに決済完了のメールが送信されます。
こちらのメールが届かない場合は、決済が最後まで完了していない可能性がございますので、
再度お⼿続き状況をご確認ください。

また、決済完了のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますので、迷惑メールフォルダもご確認ください。
プロバイダによっては迷惑メール対策が強化されており、それによってご自身が設定を変更していなくても
迷惑メールと判断されてしまい、メールが届かなくなっている可能性がございます。

※会員専用ページ「myがんち」にログインいただくと、
MENU欄にございます「会費支払い状況確認」からお支払いの状態がご確認いただくことが可能でございます。
「クレジットカード決済」/「コンビニエンスストア決済」の場合は、決済完了後即時にデータが反映されますので、
メールが届かない場合は「会費支払い状況確認」からご確認くださいますようお願い申し上げます。


会員専用ページ「myがんち」はこちら
会費を重複して支払ってしまった可能性があります。どうすればよいですか。
A.
重複のお支払いが確認された場合には、担当者から該当された会員様宛にメール/郵便にて今後の対応をご相談させていただいております。(入金確認には、1~3営業日ほどかかります。)
領収証が欲しいです。

A.
会員専用ページ「myがんち」にログインいただき、トップページの「会員専用ページmyがんちトップ」の「領収証発行」(pdf)から発行していただくことができます。
ただし、当年度期間内(当年8月1日から翌年7月31日まで)にご入金されたものに限ります。
こちらのpdf(電子押印)が原本となります。

会員専用ページ「myがんち」はこちら

ご希望年度の領収証が発行できない、動作が上手くいかない等の問題がございましたら、お問い合わせフォーム より発行のご依頼をしていただきますようお願いいたします。
メールにて領収証を発送させていただきます。
また、紙での発行が必要な場合は、郵送をさせていただきますので、その旨を「ご記載ください。

入金済みであるにもかかわらず、請求書が送られてくることがあります。
A.
入金結果の到着・反映まで約1~3営業日ほどかかりますので、データ反映にお時間いただきますことをご了承ください。
また、請求書の作成・発送のタイミングによっては、入れ違いに請求書がお手元に届いてしまうことがございます。
その場合は、失礼の程ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
ご不明の点がございましたら、ご入金情報を確認させていただきますので、お問い合わせフォーム からご連絡ください。
退会をしたはずなのに、請求書が送られてきました。

A.
主に以下の2つのケースが考えられます。

  • 退会の手続きが事務局に到達していないケース
    退会方法を教えてください。」をご覧いただき、所定の退会手続きがお済みかどうかをご確認ください。
  • (※類似する名称の他学会様と混同されてお問い合わせをいただくケースも多くございます。) 
    退会のお申し出が事務局に届いておらず、受理されていない可能性がございます。退会のご連絡が事務局に届いていない場合は、毎年未納分の会費が加算されご請求書が届くことになります。
  • 既に発送手配済みであったケース
    退会のお手続き後も、既に発送手配済みの発行物が届く場合がございますので、予めご了承ください。
次年度以降の会費を前納したいのですが可能ですか。
A.
該当年度の会費の請求が届く前にお支払いいただくことはできません。
毎年8月下旬~9月上旬に郵送させていただく請求がお手元に届かれましたら会費をご納入くださいますようお願い申し上げます。
学会提携クレジットカード「日本癌治療学会・DC-VISAゴールドカード」の申し込みをしたいです。
A.

学会提携クレジットカードサービスページ をご一読いただき、クレジットカードの発行をご希望の正会員の方は、お問い合わせフォーム からご連絡ください。

インボイス制度対応の請求書や領収証の発行はできますか。
本学会の会費は「不課税」であるため、登録番号を請求書や領収証等に記載しておりません。
お手数をおかけしますが、下記の2点を経理担当の方にお伝えていただきますようお願いいたします。
①消費税法において、「不課税の表記を請求書や領収証に記載する」というルールはない。
②不課税取引の場合、適格請求書の交付義務は課されない(適格請求書発行事業者登録番号を請求書や領収証に記載する必要はない)。

以上の旨をお伝えいただいても、インボイス制度対応の請求書や領収証の発行が必要な場合は、
その旨をメールにご記載いただき、お問い合わせフォーム からご依頼ください。

会員情報・会員専用ページ「myがんち」関係

登録情報(所属機関、送付先、メールアドレス等)を確認・変更をしたいです。

A.
会員専用ページ「myがんち」にログインいただき、MENU欄にございます「登録情報の確認と編集」からご確認およびご変更をお願いいたします。
(※学会提携クレジットカード「日本癌治療学会・DC-VISAゴールドカード」関係のお手続きは、京都クレジットサービス株式会社様までご連絡をお願いいたします。)

会員専用ページ「myがんち」はこちら

可能な限り、会員専用ページ「myがんち」のご利用をお願いいたします。
会員専用ページ「myがんち」のご利用が難しい場合は、「お問い合わせフォーム 」・「メール( ) 」や「 FAX(03-5542-0547)」にても変更のお申し出をお受けしております。
ご変更されたい事項・お名前・会員番号をご明記の上、ご連絡ください。
内容によっては、会員専用ページ「myがんち」へのご利用を返信メールにてご案内させていただくことがございますので、
ご了承くださいますようお願いいたします。

電話での受付は行っておりません。
必ず、「WEB申請(会員専用ページmyがんち・お問い合わせフォーム・メール)」または「書面」にてご連絡くださいますようお願いいたします


新しい送付先への郵送物の発送は、登録情報の修正や発送作業の関係上、反映が間に合わない場合もございますので予めご了承ください。
郵送物が届かない場合は、再送をさせていただきますので、お問い合わせフォーム よりご連絡をお願いいたします。

 

会員番号を忘れてしまいました。どうすればよいでしょうか。
A. 会員番号は発送物の文書や封筒、請求書、振込用紙等に記載されております。
お急ぎの場合は、お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
会員ご本人様以外の方からお問い合わせをいただきました場合は、会員ご本人様にお返事をさせていただきます。
会員専用ページ「myがんち」のログインID・パスワード等を忘れてしまいました。

A.
事前に「秘密の質問」を設定いただいた方:会員専用ページ「myがんち」ログイン画面で、「ログインID・パスワードをお忘れの方はこちら」から必要事項をご入力いただきますとリマインダーメールで回答させていただきます。
「秘密の質問」を設定していない方、会員番号が不明な方、Emailアドレスが変更によりリマインダーメールを受け取れない方:お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

会員専用ページ「myがんち」にログインできません。

A.
様々な要因が考えられますので、下記を参考にしていただきますようお願いいたします。

★ケース1:「英数字の入力ミス」・「英字の大文字小文字の間違い」・「余分なスペースや文字が入ってしまっている」・「正会員に承認をされているのに、承認前の仮会員番号を入力されている」といったケースが非常に多くなっております。
ご登録内容を十分ご確認いただき、ご入力をお願いいたします。

★ケース2:お使いいただいている機器の動作環境による影響も考えられます。下記の方法をお試しください。
  • 別のPC端末でログインをお願いいたします。
    セキュリティやソフトウェアのバージョンによって閲覧できない可能性がございます。
    (例:職場のPCでログインできない場合は、ご自宅のPCでログインをしていただく。)
  • 別のウェブブラウザ(インターネットブラウザ)でログインをお願いします。
    (例:Internet Explorerを普段ご利用されている場合、FirefoxやGoogle Chrome等に変えてログインをしていただく。)

★ケース3:会員資格を喪失された方やご連絡先が不明になられた会員の方は、事務局の方でログインを制限させていただいている場合がございます。
お手数ですが、お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

海外に長期出張・留学をするのですが、休会制度はありますか。

A.
休会制度はございません。以下の2つの方法をご検討いただきますようお願いいたします。

★一旦ご退会いただき、帰国後新規入会していただく方法退会ご希望の方はこちら
(※一度ご退会をされ、のちに新規入会申請をされても、新規入会のお取り扱いになります。以前の会員期間は一切継続されませんのでご注意ください。)

新規入会ご希望の方はこちら

★クレジットカードで会費を納入いただき、継続いただく方法
ご案内させていただきたいことがございますので、お手数をおかけしますが、
「海外に行かれること」と「会員ご継続」の旨をお問い合わせフォーム の「ご連絡ください。

会員資格喪失となってしまいました。会員資格を復権したいのですがどうすればよいでしょうか。
A. 会員資格喪失から1年以内でございましたら、滞納している会費を全てお支払いいただくお手続きをしていただければ会員資格を復権することが可能です。
ただし、会員資格喪失から1年以上経過してしまうとお手続きを行っていただくことができません。
復権可能な方かどうかを事務局の方でお調べいたしますので、お問い合わせフォーム より事務局までご連絡ください。

会員資格喪失から1年以上経過されている方:会員資格の復権はできませんのでご了承ください。しかし、新規のご入会をしていただくことは可能でございます。
未納分の会費のご精算をしていただく必要はございませんが、「新規」のお取り扱いとなりますので、過去の会員歴等のデータは一切引き継がれません。
ご注意をいただきますようお願いいたします。
新規入会のページからご申請をお願いいたします。

入会関係

入会方法を教えてください。

A.
WEBフォームからお申し込みください。

新規入会ご希望の方はこちら
入会にあたり代議員の推薦は必要ですか。
A.
代議員の推薦は不要です。
メールアドレスを登録しましたが、「入会申請フォーム」のURLを記載されたメールが届きません。
A.
メールについて」の欄をご一読いただき、それでもメールが届かない場合は、お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
会費充当預り金の支払いについて教えてください。
A.
ご入会時にお支払いいただきました12,000円は、会費充当預り金としてお取り扱いをさせていただきます。
ご入会が承認された場合、当該会計年度の会費となります。(毎年8月1日から翌年7月31日までの年1期となっております。)
ご入会申請時、 Webの入会申請画面にてお支払いのお手続きをお願いいたします。
お支払い方法は、「クレジットカード決済」または「コンビニエンスストア決済」からお選びいただけます。
登録専門科を選択する欄がありますが、自身に当てはまるものがありません。
A.
専門科につきましては、該当の科がない場合はご自身の専門(業務)に近いものを自由に選んでいただくようお願いいたします。
また、日本癌治療学会の専門科は代議員選挙にかかわる項目となっており、2年に一度、選挙が専門科ごとに行われ、それぞれの科から代議員が選出されることになっております。
 仮会員番号とはなんですか。正会員としての会員番号が付与されるのはいつ頃でしょうか。
A.
仮会員番号は、正会員になられる前の新規入会時に割り振られる会員番号です。
原則、ご入会受付日の属する月の翌月に理事の審議にかけ、承認を受けた時点で正会員となられます。(8月ご入会希望選択時は、9月中に審議予定。)
入会申請完了後、事務局確認が完了した方にはご案内のメールを送らせていただいております。
そちらに目安が記載されておりますので、ご参照ください。

承認後は、メールと郵便にてご連絡をさせていただきます。
正会員になられた場合は、会員番号が新たに附番されるため、仮会員番号はお使いいただけなくなりますのでご注意ください。
(ID・パスワードは以前にご登録いただいたものを変わらずお使いいただけます。)

学術集会演題登録・参加登録や他機関の資格の申請でお急ぎの場合は仮の会員番号で、
該当のお手続きをおすすめくださいますようお願い申し上げます。
機関誌(IJCO、ICCJ)の閲覧したいのですが、仮会員でも閲覧することはできますか。閲覧方法はどのようになっていますか。
A.
本学会のジャーナル「International Journal of Clinical Oncology (IJCO) 」と「International Cancer Conference Journal (ICCJ) 」は2誌ともWEBでの購読となっており、機関誌の郵送は行っておりません。
入会申請完了後、事務局確認が完了した方には、WEB購読ご案内のメールを送らせていただいております。
過去に日本癌治療学会の会員でした。既に退会をしましたが、再入会は可能でしょうか。
A.
再びご入会をご希望される場合は、新規入会のお取り扱いとなります。
以前の会員資格は復活されず在籍記録は継続されません。
新規入会のページからご申請をお願いいたします。
年度の途中の入会だと会費の割引はありますか。
A. 年度(8月1日から翌年7月末日)途中の入会でも会費は一律の金額となります。

退会関係

退会方法を教えてください。

A. 以下をご一読いただき、1~3のいずれかの方法で退会申請を行ってください。
お電話のみでのご退会申請の受付は行っておりません。
必ず、下記1~3によりご連絡くださいますようお願いいたします。


※退会日につきましては、「退会申請日(即日退会)」もしくは「当該事業年度の末日(7月31日)」のどちらかをご選択可能です。
ご申請日より退会日を遡ることはできませんのでご注意ください。
「退会日の記載がない場合」や「退会申請日(即日退会)」・「当該事業年度の末日(7月31日)」以外の年月日でご申請いただいた場合は、
ご申請日当日のご退会として処理をさせていただきます。
未納の会費がある場合は、「退会申請日(即日退会)」とさせていただきます。
申請内容につきまして、本学会事務局から確認をさせていただくことがございますので、ご了承ください。


1.会員専用ページ「myがんち」から退会申請をしていただく方法

会員専用ページ「myがんち」にログイン後、「MENU欄」にある「退会申請」からご申請ください。

会員専用ページ「myがんち」はこちら


2.お問い合わせフォームにて退会申請をしていただく方法
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 


3.メール、FAX、郵便にて退会申請をしていただく方法
退会希望の旨と退会希望日・お名前・会員番号・ご所属先を記入の上、本学会事務局 )宛てにメール添付、または郵送(〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル2階)・FAX(03-5542-0547)にてお送りください。
必ず書面にてご連絡くださいますようお願いいたします。

 

☆ご退会お手続き後に会費の請求書が届いた場合
・退会のお申し出が事務局に届いておらず、受理されていない可能性がございます。
 退会のご連絡が事務局に届いていない場合は、毎年未納分の会費が加算されご請求書が届くことになります。
(※類似する名称の他学会様と混同されてお問い合わせをいただくケースも多くございます。今一度学会名をご確認くださいますと幸いでございます。)
・退会のお手続き後も、既に発送手配済みの発行物が届く場合がございますので、予めご了承ください。

※ご不明な点がございましたら本学会事務局お問い合わせフォームまたは( )までご連絡ください。
退会の取り消しをしたいです。

A. ご退会受理後の取り消しはいたしかねますのでご了承ください。

既に退会をしましたが、再入会は可能でしょうか。
A.
再びご入会をご希望される場合は、新規入会のお取り扱いとなります。
以前の会員資格は復活されず在籍記録は継続されません。
新規入会のページからご申請をお願いいたします。

代議員選挙関係

代議員選挙の選挙権について教えてください。
A.
選挙権者は,代議員選挙が行われる年の3⽉1日現在において、2事業年度以上連続して本法人の正会員で、当該事業年度までの会費を完納されている方が対象です。

※例:2025年6月開催予定の代議員選挙の場合→本学会の事業年度は、毎年8月1日から翌年7月31日までとなっております。
2025年3月1日時点で、2事業年度(今回は2023・2024年度分)以上連続して年会費を完納されている方が選挙権者となります。
2025年3月2日以降に納入された場合は、投票をしていただくことはできません。
(代議員選挙が行われる年の)3⽉1日に未納分の会費を振り込もうと思いますが、間に合いますか。
A.
金融機関や口座の状況、または振込の依頼日時・内容等により、翌日以降のお取り扱いとなることがありますのでご注意ください。
ご所属機関からお支払いいただく場合は、お支払い日の決まりや制限等がある場合がございますので、ご所属先の会計や経理等のご担当の方にご確認いただき、
日時に余裕を持ってのお振込みをお願いいたします。

賛助会員について

賛助会員の入会申込をしたいです。/賛助会員に関する資料が欲しいです。
A. 

賛助会員は、本学会学術集会へのご出展をお申込み済みの企業様・団体様を対象とさせていただいております。
対象の企業様・団体様が確定いたしますのが毎年8月以降になりますので、
各年の学術集会運営事務局にご出展申し込み時にご記載いただいた住所に
毎年8月下旬~9月上旬ごろにご案内一式を郵送させていただく予定でございます。
詳細につきましては、こちらの郵送物のご到着までお待ちくださいますようお願いいたします。

賛助会員関係の書類が別の部署に届きました。
A.
各年の学術集会運営事務局にご出展申し込み時にご記載いただいた部署/事前に送付先をご指定されている場合は、
そちらの部署にご案内一式を郵送させていただいております。
お手数をおかけすることになり申し訳ございませんが、ご担当部署と異なる部署に書類が届かれた場合には、
該当の部署のご担当の方に回付いただけますと幸いでございます。
今年の学術集会への出展申し込みはしていませんが、賛助会費の請求が届きました。
A.
本年開催の学術集会のご出展の有無を問わず、過去2年間に賛助会費をご入金いただいた企業様にお送りさせていただいておりますのでご了承ください。
会費が2年度分未納ですと、自動退会となりますが、即日のご退会をご希望の場合は、 メールにて賛助会員をご退会されたい旨を本学会事務局( )までご連絡ください。
趣意書はありますか。
A. 

趣意書は、各学術集会公式ホームページ左側メニュー欄の「協賛のご案内」や「企業の皆様へ」のページに「企業協賛のご案内」(PDF)がございますので、そちらをダウンロードください。

ちなみに、第63回日本癌治療学会学術集会(2025/10/16~10/18)の趣意書は、下記のURLから「企業協賛のご案内」(PDF)をクリックしご確認ください。
URL:https://congress.jsco.or.jp/jsco2025/index/page/id/148

学会の定款や規則集はありますか。
A. 

こちら「学会について>規約など」をご確認ください。

賛助会員の特典はありますか。
A.
学会の学術集会で学術セミナーや展示を実施していただくにあたって、賛助会員になっていただくことがご出展の条件とさせていただいております。
特典といたしましては、過去2年以内に賛助会費のご納付があった団体様や企業様は、本学会ホームページ内にございます賛助会員名簿 に名称とリンクを掲載させていただきます。
対象の団体様や企業様には、郵送にてお知らせをさせていただきます。
賛助会費のご納入が2年以内に無い場合や賛助会員をご退会された場合は、名称とリンクを削除させていただきます。

※「ジャーナル閲覧」・「学会への会員価格での参加」等の特典はございませんので、ご容赦ください。
会員専用ページ「myがんち」は、賛助会員でも利用できますか。または、賛助会員の専用ページはありますか。
A.
賛助会員の方は会員専用ページ「myがんち」をご利用いただくことができません。
(個人で会員になられている方を除く)また、賛助会員専用ページもございません。
賛助会費の納入にあたって、自社のWEBフォームの回答をお願いいたします。
A.
メールにて本学会事務局( )まで該当のページのURLや資料をお送りください。
賛助会費の金額を教えてください。
A.
賛助会費は、年額1口50,000 円以上となっております。
賛助会費に消費税は含まれていますか。含まれていない場合、非課税、不課税どちらの扱いになりますか。
A.
賛助会費に消費税は含まれておりません。 「不課税」のお取り扱いになります。
インボイス制度対応の請求書や領収証の発行はできますか。
A.
本学会の賛助会費は「不課税」であるため、登録番号を請求書等に記載しておりません。
お手数をおかけすることになり申し訳ございませんが、その旨を経理担当の方へお伝えください。
社内システムのご都合上、電子媒体での提出が必要な場合につきましては、
メールにて本学会事務局( )までご連絡をお願いいたします。
賛助会員を退会したいです。
A.
メールにて賛助会員をご退会されたい旨を本学会事務局( )までご連絡ください。
もし、次回以降本学会の学術集会にご出展をされる場合は、ご案内の書類を郵送させていただきますので、その際に再び賛助会員様としてご入会していただくようお願いいたします。

日本癌治療学会学術集会関係

演題登録をしたいのですが、日本癌治療学会の会員である必要はありますか。
A.
筆頭演者は会員である必要がございます。
ただし、共同演者は会員である必要はございません。
会長により招請された方、また、海外からの応募者、医師・歯科医師以外のメディカルスタッフ、学生の方は、この限りではありませんので 非会員の方であってもご登録可能です。
 
演題登録及び学会への入会を検討中ですが、手続きの仕方を教えてください。

A.
まず、「入会案内」ページより入会していただくことになります。

新規入会のページはこちら

 

必要事項のご登録をしていていただくと、仮の会員番号(TMPから始まる番号)が付番されます。
その状態になっていれば、会費充当預り金のご入金が済んでなくても演題の登録がしていただける状態になっております。(会費充当預り金のお支払いは、お早めにお済ませくださいますようお願いいたします。)

演題のご登録は該当年の学術集会のホームページからお申込みください。
演題登録締め切り直前はアクセスが集中し、回線が混雑することにより演題登録に支障をきたすことも予想されますので、日時に余裕を持ってご登録いただくことをお奨めいたします。

演題登録のために入会しましたが、「myがんち」にログインできません。
A.
会員専用ページ「myがんち」にログインできません。」をご一読いただき、それでもメールが届かない場合は、 お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※NMPから始まる会員番号の方は、非会員となります。本学会事務局ではなく、該当年の学術集会運営事務局にお問い合わせください。
演題登録のために入会しましたが、日本癌治療学会からのメール(自動配信や担当者からのメール)が届きません。
A.
メールについて」の欄をご一読いただき、それでもメールが届かない場合は、お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
入会し、仮の会員番号(TMPから始まる番号)の状態ですが、演題登録は可能ですか。

A.
仮の会員番号(TMPから始まる番号)が付番された状態になっていれば、会費充当預り金のご入金が済んでなくても演題の登録がしていただくことができる状態になっております。(会費充当預り金のお支払いは、お早めにお済ませくださいますようお願いいたします。)

演題のご登録は該当年の学術集会のホームページからお申込みください。演題登録締め切り直前はアクセスが集中し、回線が混雑することにより演題登録に支障をきたすことも予想されますので、日時に余裕を持ってご登録いただくことをお奨めいたします。

演題の採択結果を教えてください。
A.
お手数をおかけいたしますが、本学会事務局ではなく、当該学術集会の運営会社宛てにお問い合わせください。
ご連絡先が不明、または連絡がつかないという場合は、メールにて本学会事務局( )までご連絡ください。
運営会社の連絡先をお返事させていただきます。
学術集会の参加証や領収書の発行をお願いできますか。
A.
学術集会の参加証や領収書については本学会事務局の方では発行いたしておりませんので、お手数をおかけいたしますが、各学術集会の運営会社宛てにお問い合わせください。
ご連絡先が不明、または連絡がつかないという場合は、メールにて本学会事務局( )までご連絡ください。
運営会社の連絡先をお返事させていただきます。
過去の学術集会で発表した抄録を確認したいのですが、どうすれば良いですか。

A.
本学会にて専用サイトをご用意しておりますので、以下「学術集会抄録アーカイブサイト」ページにございます「抄録検索」からお探しください。

学術集会抄録アーカイブサイト

なお、直近で終了いたしました学術集会の抄録につきましては、掲載されるまでに2~3か月程度お時間を要します。大変恐れ入りますが、お待ちくださいますようお願い申し上げます。

非会員(NMPから始まる会員番号の方)ですが、ログインに必要なID/パスワード等を忘れてしまいました。
A.
「本学会(日本癌治療学会)の会員様では無い非会員の方」につきましては、本学会事務局では対応いたしかねます。
運営事務局が異なりますので、お手数で恐縮ですが、当該学術集会の運営会社宛てにお問い合わせください。
ご連絡先が不明、または連絡がつかないという場合は、メールにて本学会事務局( )までご連絡ください。
運営会社の連絡先をご返信させていただきます。

医療機関の方向け

退職した職員宛に郵送物が届きました。

A.
○会員ご本人様もしくは関係者の方から登録内容のご変更手続きをしていただかない限り、
既存のデータのご住所に郵送物を送らせていただきます。

異動や退職等が生じた場合は速やかに、ご変更手続きをお願いいたします。
※お電話でのお手続きは受け付けておりません。
※お手続きいただいた後も、既に発送手配済みの発行物が届く場合がございますので、予めご了承ください。


○該当の郵送物を新たなご所属先やご自宅のご住所にご転送いただける場合は、お手数で恐縮ですが、
ご転送をいただけますと幸いでございます。
ご転送いただくことが難しい場合には、本学会までご返送くださいますようお願い申し上げます。

医療機関の名称が変わりました・移転しました
A. 
お手数ですが、「変更前」および「変更後」の情報をご明記の上、メール( ) や FAX(03-5542-0547)にてご変更のお申し出をお願いいたします。
学会のメールが会員本人ではなく、秘書・事務方・他部署宛てに届くので、変更/停止してほしいです。
A. 
お手数ですが、本学会にお問い合わせをいただく前に、会員様ご本人にご確認・ご了承を取っていただきますようお願い申し上げます。

会員様ご本人の個人のアドレスをご登録いただくように推奨しておりますが、先生方のご事情も様々でございます。
あえて事務担当の方や秘書様のアドレスを登録されている場合もございますので、まずはご所属の組織内でご調整をいただけますと幸いでございます。

ご異動や退職をされてメールアドレスの変更がされていなかったり、事務のご担当の方が変わられたりして、
その経緯や事情をお知りにならない方から本学会事務局へ苦情をいただくこともございます。
ご本人の任意のアドレスをご登録いただいていらっしゃいますので、その旨ご承知おきくださいますようお願いいたします。


本学会事務局にご連絡いただく場合には、会員様の名前・会員番号と代理である旨をご明記の上、メール( ) や FAX(03-5542-0547)にてご変更のお申し出をお願いいたします。
※会員名のお申し出がいただけない場合は、ご依頼をお受けすることができませんので、ご了承ください。

また、医療機関様の方で会員名の特定が難しい場合は、可能な限り会員様ご本人にお問い合わせがあった旨を本学会事務局からお伝えしてから、
対応をさせていただきます。(※個人情報に関する回答は、会員ご本人の承諾が必要です。)


以上の旨のご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

お問い合わせフォームはこちら

E-mail:

  • がん診療ガイドライン
  • 学術集会抄録アーカイブサイト